ソファな毎日

革好きなソファメーカー、 心石工芸のほのぼの日記です。 日々の出来事や、お知らせなど、 ほのぼのと更新しています。

広島県福山市でソファ製造をしています。
詳しくはこちらから>
https://www.sofa-kokoroishi.jp/

はじめまして、この春4月に入社しました岩井です!

入社して一ヶ月たちもう5月です。ゴールデンウィーク中にあった成人式はオンラインになりましたが、それでも沢山の人がいて中学の友達に久々に会え、楽しい成人式でした。

そんな私は先日広島県の福山市駅家町にあるHOLM230さんに「革のメンテナンス講習」へ行ってきました。
HOLM230さんは様々な店舗が併設されているところです。

IMG_2100 (1)
IMG_2105

今回は講習の様子を写真でより伝わりやすくするためのカメラマン係です。

 

革のメンテナンス講習とは、ソファを実際に用意してメンテナンスをしながら革の特徴を踏まえた説明や観客方からの質疑応答など行います。 

今回のメンテナンスの内容としては大まかに3つです。

 

・ソファの洗い方

・ソファオイルの付け方

・様々な汚れの対処法

 

ここからは、革のメンテナンス講習の内容がどんなものだったかを話していきます。

はじめはソファの汚れの落とし方の講習です。
加工sekkenn2
天然成分で出来た石鹸を使い、石鹸を泡立たせ撫でるようにして広げ、泡で浮いてきた汚れをきれいな雑巾でふき取ります。汚れが革の中に入らないようにするため、石鹸が染み込む前に、こすりつけないように優しくふきます。

 

お昼ごはんを挟んで。



ohiru



洗った革が乾いた後、次のメンテナンスはオイルを塗ります。
oil

オイルが均等に馴染むようキレイな雑巾にオイルを染み込ませて塗っていきます。

一往復だとムラが出る為、三往復くらいすることがおすすめらしいです。オイルを塗ることで「革を汚れから防ぐ」「強度がまし、破れにくくなる」などたくさんの得があり、長く愛用するためには必要不可欠です。
hihihihihih
こういったメンテナンスをせずに日光にあたったり長く使うことで、革にヒビが入ったり色が日焼けて変わったりするなどが起きる為メンテナンスは大切です。

 

 

最後に色々な革を使って様々な汚れがついたときの対処法や応急処置などを学びます。
IMG_2194

家でソファに座ってくつろいでお寿司を食べたり、オムライスを食べたりして思わず「醤油をこぼしちゃった!」「ケチャップがたれちゃった!」ってとき、焦らず対処するための知識を実際に革へケチャップや醤油をたらしシミュレーションして行います。
ketya
醤油やケチャップなど調味料をこぼしたとき焦ってしまうのですが、落ち着いて早めに拭き取ることが大切です。気づかず放置していてちょっとシミになったときは、最初にした洗う工程でこぼした部分だけじゃなく全体を洗ってやることで、見えにくくなります。


次に革にペンで書いてしまったときの対処法です。
ennpitu
鉛筆、水性のボールペン、水性のマジックなど、中に染み込む前は消しゴムを使ってこすることである程度薄くなります。
kekkkeek
けれど消しゴムだと跡がついてしまったりするので、最初に使った天然素材の石鹸を使って洗うことで消しゴムより見えなくなります。だけど気をつけないといけないのが油性のマジックペン。これは消えないらしいです、そしてそれを対処する方法もないとか。

 

これで革のメンテナンス講習は終わりました。どんな革でもこういったメンテナンスをすることが必要です。
owariiiiiii
メンテナンスされたソファはする前よりも格段にイキイキしているように思えました。入社して初めてのイベントで緊張していましたが、説明を聞いて革に対する知識が潤い有意義でとても楽しく過ごせました。

https://www.sofa-kokoroishi.jp/

古いラタンフレームソファのクッションを、新しく作り直せていただきました。

IMG_6208

当社のソファをお使いいただいている、近くにお住まいの妹さんから、ソファで困っているお姉さまをご紹介いただきました。買い換えることも考えたけど、このソファの軽くて移動しやすく、お掃除しやすいところを気に入っているというMさん。

40年くらい使っているご様子で、フレームはところどころ傷んできています。ラタン材が交差するところは、太い釘で固定した上を、薄いラタンの皮で巻いてありますが、それがところどころ取れ始めています。クッションは、以前作り変えたそうですが、柔らかくなってしまって、座り心地も悪くなっています。そんな風になってしまって、最近はあまり座らなくなってしまっているそうです。

IMG_5803

フレームはまだしっかりしているので、とりあえずはそのまま使えそうです。クッションは中身のウレタンが柔らかくなり過ぎてしまっていて、かなり型くずれしています。こちらは、中身から作り変える方が良さそうです。

お客さまの年齢と体格を考えながら、長い時間快適に座っていられるようにしなくてはなりません。座面の高さを38cm以下に抑えて、足が浮かないようにするためには、座クッションは厚くできない感じです。その厚みの中で耐久性と座り心地を出さねばなりません。フレームにしっかり角度が付いているので、立ち上がりやすいよう、硬めのクッションにしました。背クッションも少し厚めにして、奥行きが深くなり過ぎないようにしています。

IMG_5805

また、一人がけと三人がけのクッションサイズが、微妙に違っていたのですが、カバーを洗った時などに取り違えそうな微妙な違いだったため、間のサイズで作成し、どこに置いても問題ないよう、サイズや固定用ベルトの位置を調整しました。

張り地は、気軽に家でも洗えるのと、陽当たり良い場所でも色あせにくいようにと、ポリエステル繊維100%で織られたルナをお選びになりました。基本的にドライクリーニングに出すことを推奨していますが、生地によっては家で手洗いし、日陰干しすることもできます。ただ、洗い方によっては、布の風合いが変わってしまったり、縮んでカバーが掛からなくなってしまうこともあるので、ご注意くださいね。この布には何色かの糸が織り込まれているので、汚れが目立ちにくいことにもメリットを感じていただきました。

IMG_6212

亡くなられたお父さまが愛用していらしたというこのソファ。納品にうかがった日は、偶然にもお父さんの誕生日だということでした。お母さんや妹さんと、ソファに座りながら、お父さんの思い出話に花を咲かせていただけたら嬉しいです。

南向きの明るいリビングは、居心地良くて居眠りしたくなるような、穏やかな空間でした。ここで、私もいただいた美味しいジンジャエールを飲みながら、お友達と庭の花を眺める時間もゆっくりと楽しんでください。


文章、写真:心石

https://www.sofa-kokoroishi.jp/

B&B Italia MAXALTO ANDYの張替えをご依頼いただきました。

repair_018_1

依頼してくれた吉岡さまは、自社で物件を購入・リノベーションまで行い販売し、家財含めてコーディネートされています。

「Re:ie」(リーエ)



今回のリノベーション物件はマンションの1室をまるごと1部屋にされていて、ホテルスイートのような居住空間、ゴージャスかつ華美でないしつらえ、アートが生活の一部となるような壁面と照明デザインがコンセプトとの事です。

repair_018_2

珍しい※ヌバック革での張替えをご希望頂きました。

(※ヌバック革は一般的には財布やカバンなどに使われる革で、上面を起毛している独特の手触り感が上品で、経年変化が格好いいのですが、反面手入れが大変難しく、ソファではめったにお目にかかれない革です。)

repair_018_3

  MAXALTO ANDYは金属フレームにモールドウレタンで加工していて、座・背面が可動式のソファでしたので、カバーリング仕様にて張替えさせて頂きました。
 吉岡さまのリクエストで、コバを1cm出して縫製する仕舞いに。よりヌバック革の革らしさを感じられるエッジの効いた仕上げになっています。

repair_018_4

 世界トップクラスのブランドソファを拝見でき、大変勉強になりました。吉岡さまありがとうございました。

設計:森安

↑このページのトップヘ